2学年,高遠にて。
ファイヤーストームが終わりました。フォークダンスや校歌などで山の夜がにぎわいます。画像は企画運営役の学年生徒会のメンバー。後かたづけもキッチリです。
ファイヤーストーム後は風呂に直行です。オリエンテーリングの汚れをしっかり落としてもらいたいと思います。明日は野外炊飯です。
そして,明日は今日以上に暑く(熱く)なりそうです。それにしても高遠の星空は綺麗です。
解散式
160名が無事に帰校しました。やはり計画通りにスムーズに行動できた班は少なく。何らかの想定外の出来事があり,思考・判断する機会があったようです。全て良き経験です。多くのモノを得ることができた1日だったのではないでしょうか。
各班ではグループワークと称して,マナーやコミュニケーションに関する課題を設定していました。これらの成果に関しても後日報告があります楽しみです。また,緊急連絡用携帯電話をバスの中に忘れてしまった班があり,バス営業所まで地区担当の先生に取りに行ってもらいました。他にも水筒忘れ,バス乗り遅れなどさまざまな思い出ができました。中には,財布を拾って交番に届けていたため予定が変わってしまった班も・・・。自分たちで考え,行動できたようです
今日は暑い1日です。各班,自分たちが企画したコースをほぼ予定通り回っています。附属中の周りにも見るべき場所がたくさんあります。この班は武田神社まで徒歩で。
山梨大学では,ワイン研究所とクリスタル科学研究所にお世話になりました。生徒たちは最先端のお話に真剣なまなざしです。
遠いところでは北杜市のオオムラサキセンターを訪れた班もありました。班で協力して校外学習を最後まで完成させてほしいと思います。
新緑の中,1学年も若桐のつどいスタートです。
附属中に入学して約2ヶ月,部活動も始まり新しい仲間との1ページを毎日更新しています。今日は大きな行事の一つ目「若桐のつどい」です。学年生徒会が提案し,学年生徒総会で話し合った今回の若桐のつどいのスローガンは「実践」。頭で考えるだけでなく,自ら動いて仲間とともに目標を達成しようというものです。
事前学習やコース作りなど,ここまで思った通りに進まないこともたくさんありました。今日もきっと思い通りに行かないでしょう。全て経験です。中学1年生というプライドをもって,仲間と創り上げることの喜びを味わってもらいたいと思ます。
今日は暑くなりそうです。新緑とともに心も熱く。
1学年若桐のつどいスタートです。
本日より二日間,2年生の若桐のつどい(林間学校)が行われます。
天候にも恵まれ,朝から生徒は皆やる気に満ちています。
高遠の地で何を感じ,何を学んでくるのか。
高遠に向かって元気に出発です。
Copyright (C) 2009-2025 University of Yamanashi Model Junior High School All rights reserved.
本校では、生徒の安全のため、また、プライバシー保護の観点から個人情報(氏名、住所等)をできる限り掲載しないようにしております。
そのため、写真画質につきましても画質を落としてあります。掲載された情報についてのご意見等は学校までご連絡下さい。