2月18日(金) 3年生に贈る会が行われました。
約1ヶ月間の準備期間を経て,1年生と2年生が中心となって行う初めての生徒会行事です。合同発表では,3年生への感謝の思いや激励の気持ちが歌となり,応援となり,体育館一杯に響き渡りました。それにこたえた3年生の発表も見事でした。新生徒会役員の堂々とした姿やそれに協力して,主体的に活動する実行委員の代表生徒。まさに附属中の伝統が引き継がれる1ページを見たような気がします。
←応援の様子
←1,2年合同合唱の様子
保健室前の掲示物が「こころマンション」に変わりました。保健室の赤坂教諭によって定期的に掲示していただいているのですが,今回のテーマは「気持ち」です。自分の気持ちをたくさんの「顔文字」たちから選びます。裏返すとそのときの気持ちを言葉で還してくれます。
楽しいことも多ければ,悩んでしまうことも多いこの時期。自分の心の状態をきちんと把握して,自分で上手に対処できるようになりたいですね。大人でも難しいのですが……。楽しみながら,さまざまな心の有り様を振り返るひとときです。
ちなみに,次の「気持ち」はなんでしょう?
「楽しい」 と 「まったり」でした。
雪が降った翌朝,部活動のため,朝早く登校してきた生徒たちは,雪が積もっている様子を見て,雪かきをしている先生達の姿を見ると,当たり前のように,雪かきの道具の場所を聞き,雪かきを始めました。その姿を見た生徒たちがまた一人,また一人と作業を始め,気がつくと多くの生徒たちが一生懸命に作業をする姿がありました。雪の日の附属中のいつもの光景です。
心配された天候も回復に向かうようです。甲府の雪は今日のうちにとけてしまうかもしれませんね。
1学年総合的な学習 ユニバーサルデザイングループ
本日は,講師をお招きしてユニバーサルデザインについてお話をうかがい,考える機会を設定しました。講師は山梨大学大学院医学工学総合研究部の岡村美好先生です。先生には,お忙しい中ユニバーサルデザイングループ28名のためにご協力いただきました。ありがとうございました。
さて,ユニバーサルデザイングループでは,文献などを基に情報を収集して,実際に甲府駅周辺で調査活動を行ってきたました。しかし,腑に落ちないことが多く,オーソリティに直接聞いてみようというのが今回の発端です。岡村先生からは,まずユニバーサルデザインの定義と7原則についてお話しいただきました。実際に社会で使用されているモノの現状を比較することで,違いが見えてきました。
ピクトグラム。こんな些細なことでも多くの情報量と心理的な安心感を得られます。まさにユニバーサル。身の回りをもう一度見渡してみると,なるほどユニバーサルデザインの可能性がたくさんありそうです。
某K社のマグネット。たしかにつかみやすい。手袋は,高齢者の感覚を知るためです。山梨県の高齢者率は24%。20年後は……。ユニバーサルデザインの必要性をますます感じます。
他にもホチキス(ステイプラーっていうんですか),コンセント,ペットボトルなどちょっとした使いにくさ,工夫を体験しました。あっという間の50分でした。
デザインというと見た目という感じがしますが,それだけでなく機能することでものの見方が変わります。隣にいる人の見方が変わります。デザインて,とても社会的なものであることを実感することができたひとときでした。豊かな社会への第一歩です。
岡村美好先生には,担当教師のわがままで時間的にも内容的にも本当に無理なお願いをしてしまいました。大変ご迷惑をおかけしました。この場をかりてお礼申し上げます。しかし,生徒一人一人が何かをつかむことができた機会になったことと思います。ぜひ,次につなげていきたいものです。
*すでに生徒を通じて各ご家庭に案内を配布させていただいております。
山梨大学の先生方による,附属中生徒を対象とした講座を開講します。
多くの夢と可能性,興味関心を持っている附属中生徒が,山梨大学の附属校であるという特質を生かし,大学の先生方の専門分野の授業を受けることによって,生徒たちの夢と可能性がさらに広がり,知識が深まることを期待しております。
1 日時 平成23年3月5日(土) 9時30分受付 10時授業開始
*終了時間は講座によって異なりますが,12時には終了します。
2 会場 山梨大学教育人間科学部,工学部
3 申し込み方法 申込用紙に記入の上,学級担任まで提出。
4 留意点
・定員はありませんが,集中した講座は3年生を優先させていtだきます。
・受講講座の決定等は,後日改めてご連絡いたします。
・保護者と生徒が異なる講座を受講してもかまいません。また,生徒のみ,保護者のみの参加も大歓迎です。
5 開講講座(全7講座)
1) 「天ぷら油から車の燃料を作ろう!」竹内智先生(工学部)
2)「クリーンな社会と燃料電池」内田裕之先生(クリーンエネルギー研究センター)
3)「健康って何? -骨の健康の話-」宮村季浩先生(保険健康管理センター)
4)「哲学という冒険」佐藤一郎先生(教育人間科学部)
5)「指揮者の仕事」手塚実先生(教育人間科学部)
6)「生物多様性の保全と希少生物の保護」宮崎淳一先生(教育人間科学部)
7)「コミュニケーションの基本」栗田真司先生(教育人間科学部)
Copyright (C) 2009-2024 University of Yamanashi Model Junior High School All rights reserved.
本校では、生徒の安全のため、また、プライバシー保護の観点から個人情報(氏名、住所等)をできる限り掲載しないようにしております。
そのため、写真画質につきましても画質を落としてあります。掲載された情報についてのご意見等は学校までご連絡下さい。