1学年音楽科 和楽器
新学習指導要領において,伝統的な音楽についてはこれまで以上に言及が深められています。
・指導計画の作成と内容の取扱い
(2)(略)なお,和楽器の指導については,3年間を通じて1種類以上の楽器の表現活動を通して,生徒が我が国や郷土の伝統音楽のよさを味わうことができるように工夫すること。
今日は1学年の音楽の授業におじゃましました。「さくら」に取り組んで3時間目ということ。メロディラインはつかんでいるようです。
男子もなかなかやります。
音楽科の成田教諭は,個人的にも和楽器を稽古なされていると言うことです。ぜひ,生徒に和楽器の音色を味わってもらいたいものです。
2月18日に実施される「3年生に贈る会」に向けた動きが,本格化します。来週31日(月)からは,贈る会強化期間に入り,部門の活動が17時15分まで可能になります(17時30分完全下校)。
1学年でも学年合唱の取り組みに熱が入ってきています。今日は,放課後の時間帯を利用して,各クラスでパート練習を行いました。
新生徒会の企画・運営による初の行事となります。1,2年生ですばらしい会を造り上げてもらいたいと思います。
本日は甲教協(甲府市教育研究協議会)でした。 生徒のみなさんには,部活動など放課後の活動が制限され申し訳ないのですが,教員にとっては貴重な研修の機会です。
国語部会では,本校校長の宮澤正明先生に「漢字指導について」ご講義いただきました。平成22年11月30日の常用漢字表の改訂で新たに196字が追加され,再来年度の教科書から導入されます。これまでに,どのような経緯があったのか,今後どのように対応していけばよいのかということについて講義いただきました。文部科学省中央教育審議会教育課程国語部会専門委員という肩書をもつ(そんな様子はみじんたりとも感じさせないくらい温かい雰囲気をお持ちの方ですが),極めた方の一言一言に考えさせられました。
「漢字テスト」の意義。手書きの有効性。「なぜ」を大切にする指導。様々な観点から非常に有益なひとときでした。これまでもやもやっとしたものが,クリアに見える気がします。生徒のみなさんに少しずつ還元していきます。楽しみにしていてください。
1学年SELFでは,現在「福祉」をテーマに研究活動を進めています。学年で設定された,7つのグループに本人の希望で所属し,グループ研究を行います。本日は,調査・体験可能日ということで,校外で活動したグループもあります。上記は,甲府駅でアイマスクと杖を使って体験学習を行う,視覚障害について考えるグループ。
ユニバーサルデザイングループは,甲府駅周辺で調査活動です。この点字ブロックに気がついたでしょうか?
アンケート調査をすすめるグループもあります。それぞれの目的に向かって,各自取り組んでいます。他教科ではもちろんですが,総合的な学習では,特に学習意欲が求められます。ペーパーだけで終わらせることのない,人とのつながりを意識した学習を推し進めて,コミュニケーション能力を高めてもらいたいと考えています。
地域の方々には,ご迷惑をおかけすることもあると思いますが,どうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。
3年の若桐のつどいにむけての活動に日々取り組んでいます。今回はグループ別学習のグループを決定していきました。先日の個人探求発表から自分の深めていきたいテーマについて考え,学習していくグループとなります。
先生の話を真剣に聞いています
担当の先生との入念な打ち合わせ
Copyright (C) 2009-2024 University of Yamanashi Model Junior High School All rights reserved.
本校では、生徒の安全のため、また、プライバシー保護の観点から個人情報(氏名、住所等)をできる限り掲載しないようにしております。
そのため、写真画質につきましても画質を落としてあります。掲載された情報についてのご意見等は学校までご連絡下さい。