技術科1年生ブリッジコンテスト

掲載日:2011年05月12日   カテゴリ   研究

1年生の技術家庭科では材料の強さの学習としてつまようじを利用したブリッジコンテストを行っています。それぞれのグループが知恵を出し合い,軽く強い橋を作っています。ポイントは強さに対する「曲げ」,アーチ,そして,三角形の「トラス」を利用して,いかに効果的で強靱な橋が作れるかです。結果も期待できます。

「プログラムによる計測・制御」の学習がスタート

掲載日:2011年05月06日   カテゴリ   研究

技術・家庭科の新学習指導要領では選択領域にあった「プログラムと計測・制御」が,「プログラムによる計測・制御」に変わり必修となりました。ソフトウェアの学習ではなく,計測・制御を通して,コンピュータと日常生活とのつながりを理解させることを目標としています。本体が完成しいよいよスタートです。

 

附属教育実践総合センターよりお知らせ

掲載日:2011年04月16日   カテゴリ   研究

山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センターが発行している「研究紀要」は2000年より電子化されインターネットで公開されるようになりました。論文の題名,著者,要約,キーワードなど詳細についてご覧になりたい方は,教育実践総合センターのホームページをご覧下さい。

ユニバーサルデザイン

掲載日:2011年02月14日   カテゴリ   研究

UD1

1学年総合的な学習 ユニバーサルデザイングループ

本日は,講師をお招きしてユニバーサルデザインについてお話をうかがい,考える機会を設定しました。講師は山梨大学大学院医学工学総合研究部の岡村美好先生です。先生には,お忙しい中ユニバーサルデザイングループ28名のためにご協力いただきました。ありがとうございました。

UD2

さて,ユニバーサルデザイングループでは,文献などを基に情報を収集して,実際に甲府駅周辺で調査活動を行ってきたました。しかし,腑に落ちないことが多く,オーソリティに直接聞いてみようというのが今回の発端です。岡村先生からは,まずユニバーサルデザインの定義と7原則についてお話しいただきました。実際に社会で使用されているモノの現状を比較することで,違いが見えてきました。

UD3

ピクトグラム。こんな些細なことでも多くの情報量と心理的な安心感を得られます。まさにユニバーサル。身の回りをもう一度見渡してみると,なるほどユニバーサルデザインの可能性がたくさんありそうです。

UD4

某K社のマグネット。たしかにつかみやすい。手袋は,高齢者の感覚を知るためです。山梨県の高齢者率は24%。20年後は……。ユニバーサルデザインの必要性をますます感じます。

UD5

他にもホチキス(ステイプラーっていうんですか),コンセント,ペットボトルなどちょっとした使いにくさ,工夫を体験しました。あっという間の50分でした。

デザインというと見た目という感じがしますが,それだけでなく機能することでものの見方が変わります。隣にいる人の見方が変わります。デザインて,とても社会的なものであることを実感することができたひとときでした。豊かな社会への第一歩です。

岡村美好先生には,担当教師のわがままで時間的にも内容的にも本当に無理なお願いをしてしまいました。大変ご迷惑をおかけしました。この場をかりてお礼申し上げます。しかし,生徒一人一人が何かをつかむことができた機会になったことと思います。ぜひ,次につなげていきたいものです。

 

幼児との触れ合い交流会

掲載日:2011年02月07日   カテゴリ   研究

youji1 

2学年家庭科「幼児との触れ合い交流会」

~幼稚園で幼児と遊ぼう~

新学習指導要領で,「A 家族・家庭と子どもの成長」に関する内容に一層の充実が求められています。本校では,隣接する附属幼稚園との交流を継続的に行っています。今回は,校内研究会とも併せて実施させていただきました。

youji2 youji3

youji4 youji5

幼児のことを考え作成したおもちゃで一緒遊びます。最初は,よそよそしかった幼児との交流もおもちゃと会話で距離が近くなります。これまで,あまり幼児に接する機会がなく「苦手」と自己評価していた生徒が,「今日1日で,大好きになった」とコメントしていました。中学校では見せない,お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。

ここに来るまでには,家庭科の赤岡教諭の綿密なプログラムがあってこそです。子育て中のお母さんの話を聞いたり,食生活を考えて幼児と一緒におやつをつくったり,幼児の観察を行ったり,生徒自身から気づくことができる学習過程が工夫されています。

研究会においては,評価について協議されました。生徒のワークシートの記述から質的な見取りをどのようにするのか……。難しいのですが,各教科で実践を継続し積み重ねていきたいと思います。

附属幼稚園の先生方はもちろん,園児さんにもとても協力してもらいました。ありがとうございました。

今日は中学2年生がとても大きく見えた1日でした。

カレンダー
« « 2024 4月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
カテゴリ一覧
アーカイブ

県内学校園に向けての学習支援

PTA/保護者の皆様へ

学びの扉

なしだいふぞくオンライン入口

附属学校園の教員派遣

ページの先頭に戻る