第5回山梨大学若桐講座 2014年9月7日(日)

附属中学校生徒のための山梨大学若桐講座

  5年目となりました若桐講座です。本年度はさらに講座数も増えて準備していただき、附属中生徒の成長を願う特別授業が実施されました。生徒達の夢と可能性がさらに広がり、知識が深まることの期待が少し実現できたかなと思います。

魅力的な11の授業

授業1) 「「読むこと」の秘鑰(ひやく) ※秘鑰…秘密の鍵」 須貝 千里 先生

 ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」、太宰治「走れメロス」、魯迅「故郷」を例にして、登場人物と語り手の関係を読むことの大切さをお話しします。このことは、表現の仕方に問いを見つけることの大切さを提起し、物語を読む、小説を読むとはどういうことなのか、ということに展開していきます。「読むこと」の秘鑰(ひやく)を提示します。
 

  

・文章の疑問のもちかたがわかり、とても勉強になりました。これからの国語の授業で実せんしていきたいと思います。(生徒)

 

・学び直した気がしました。自分の読む力で読むということが変わってくると実感できました。楽しかったです。(保護者)

授業2)「GDPと我々の生活」 宇多 賢治郎 先生

 GDP(国内総生産)とは何かを、我々の生活とのつながりを中心に説明する。そのため、「経済」の意味、社会科の意義、経済が社会科の公民にある理由など、理解に必要な事柄を説明する。また説明を通じ、その理解のためには、これまで学校で学んできたことが必要、重要であるということも確認する。

 

・経済は重要な言葉だと思いました。僕は経済は多くの人で成り立っていることを知り、感謝の気持ちでいっぱいになりました。経済の意味はお金の良い流れによって人々が安心して暮らせることだ。その経済の意味を忘れその力がおとろえるとこの世の力がなくなってしまうと思った。(生徒)

 

・具体例を出して説明していただいたので、非常にわかりやすく興味を持って受けられました。大人になって、あらためて社会に興味を持つことができました。ありがとうございました。(保護者)

 

授業3)「スポーツは世の中を映す鏡」 加藤 朋之 先生

 サッカーワールドカップや近代オリンピックなどのスポーツイベント には世の中の特徴がいっぱいです。どんな特徴なのか、一緒に探してみましょう。また歴史をさかのぼって眺めてみましょう。

 

 

・スポーツイベントにおける様々な側面について学ぶことができました。時代の背景によってスポーツイベントに影響が出たり、役割が定まったりと、スポーツイベントと世の中には深い関わりがあることが分かりました。(生徒)

 

・オリンピック、ワールドカップというものを、今までは、ただスポーツを観戦するという感じで楽しんでいましたが、時代、経済と違う視点からみるというおもしろさを知りました。子供にも私たちにもとてもわかりやすく講義してくださり感謝しています。(保護者)

 

授業4)「メカトロニクス概論」 古屋 信幸 先生

 機械とコンピュータが融合したメカトロニクス技術に関する話題について学びます。

  

・メカトロニクスについて、いろいろなことを取り上げていただき興味深くなった。また、ロボットは機械を作ることだけに使われていないことがわかり、自分たちの命も救ってくれることがわかった。(生徒)

 

・専門的な内容の基礎を解り易く解説して頂きました。子どもの今後の進路を考える上でも本人にとって、有効であったと思います。

 

授業5)「ウイルス感染症とは?」 山下 篤哉 先生

 まずウイルスとはどのような生命体なのか話します。次に、インフルエンザ。AIDS、肝炎などを例にウイルス感染によって起こる病気について話します。更に、ウイルス感染症を治療する薬はどのように開発するのか、私たちが行っている研究を中心に話します。

  

・今、いろいろなウイルスの感染症がはやっているので、今日、ウイルスのことを学べてよかったです。また、薬のことも教えてもらったので、次に薬を使うときに、そのようなことを思い出しながら使いたいです。(生徒)

・専門的なことを子供たちにも理解しやすく、またタイムリーな話題が盛りこまれていてとても興味深い内容だった。(保護者)

 

授業6)「南極が私たちに教えてくれること」 竹内 智 先生

 人を寄せつけない厳しい自然の南極は、私達にいろいろなことを教えてくれます。地球の歴史や美しいオーロラの世界、氷雪の中で暮らす動物たちの生命力、そして、変わりゆく自然環境など。南極から地球環境を考えてみましょう。

  

・南極について、クイズ形式でたくさん学べて良い機会でした。動物についての話に、1番興味を持てました。オーロラや星座も、あんなにキレイに見られるのかなと、実際に行って見たい気持ちになりました。(生徒)

・元々興味があったので良かったと思います。最近、南極について調べて、過去の話をきくことはなかったので、今日の講座は有意義なものとなりました。(保護者)

 

 

授業7)「頭と身体で覚える運動技能」 木島 章文 先生

 わざを覚えるには繰り返しが必要です。努力の結果として身に付くも のは1つ1つの動作の時間的組み合わせです。時には繰り返しに長い時間を費やさねばなりません。しかし、やりようによっては、この繰り返し過程が実に楽しいものになります。当日はボール操作の技能を覚える過程で突き当たる難関と、これを解消する策を例示していきます。

  

・体験もあって、とても楽しく授業がうけられた。またこのように体を動かす講座があれば受講したいと思いました。(生徒)

・運動のステップ状に学習することは、やっている様でよくわかっていないことも実感しました。子供たちの運動に、生かせる様、一緒にやりたいと思います。3コボールもやってみたいと思います。(保護者)

 

授業8)「教育の語源…ことばと遊ぶ」 寺崎 弘昭 先生

 普段なにげなく使っていることば。そのことばの意味するものはいつ  の時代でもちがわないと思いがちです。しかし、ことばは人間の歴史ともに豊かで重層的な意味を孕みもっているものです。ことば(文字・単語)の意味したものを歴史のなかにたどって、ことばと戯れ遊ぶことが人文学の基本だと思っています。そんな遊びの一つの例を、教育の語源探求に関連して一緒に考えてみましょう。

  

・興味深いお話でした。途中でおもしろく教えてくださったので、すんなり頭に入れることができました。(生徒)

・大学で学ぶということの一端を知ることができたと思います。これからの社会の転形期において、私たちが、生き方を考えなければならないことを知ることができました。子ども、私たちの課題なのだな、と思いました。学問の世界は奥深いと感じました。面白い授業を、ありがとうございました。(保護者)

 

授業9)「橋の魅力と地震に備える技術」 杉山 俊幸 先生

 橋の魅力、橋ができるまでに配備されている事項、橋を地震から守る制御・免震技術について学びます。

  

・実験によって、地震の周期と構造物の関係や、免震などのしくみがよくわかりました。おもしろかったです。(生徒)

・免震についてよく分かりました。建物や橋を守るために必要だと感じました。とてもよかったです。ありがとうございました。(保護者)

 

 

 授業10)「睡眠と呼吸 ~あなたは眠れていない~」 杉山 剛 先生

 「朝起きてもすっきりしない」、「日中すぐ眠くなる」「朝起きるとのどが痛い」「鼾(いびき)がうるさいと言われる」などの症状がある方はいませんか?これらは、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」という病気の症状です。本講義では、「鼾の恐ろしさ」「寝だめは本当に有効?」「ナポレオンは本当に3時間しか寝なかったの?」「昼寝、居眠りは悪いこと?」「テスト前日の徹夜勉強ってどうなの?」などの睡眠についての身近な疑問についての身近な疑問についてわかりやすく解説し、呼吸が止まる(無呼吸といいます)と、人間の体にどのような変化が起きるのかを、「パルスオキシメーター」という医療機械を使って、実際に自分自身で体験してもらいます。人生の1/3は睡眠時間が占めているといわれます。「正しい睡眠法」を身につけることは、きっと今後の人生に役立つと思います。本講義を通じて、是非「睡眠医学」に興味を持ってください。

 

  

・睡眠は長くとることが良いと思っていたが、人それぞれの個人差があるということが分かって、驚いた。また、睡眠の大切さなどをあらためて学習でき、とてもためになり、とても楽しかった。(生徒)

 

・睡眠の大切さ・必要性を知る事ができました。レム睡眠・ノンレム睡眠の仕組を学ぶ事ができたので今後の生活に取り入れ良い睡眠をとりたいと思いました。(保護者)

 

 

授業11)「水辺の生き物と私たちの暮らしとの関わり」 岩田 智也 先生

 私たちは毎日を普通に生活するだけで、自然界に影響を与えています。食事をしたり、お風呂に入ったりといった普段の行動が、多くの生き物が暮らす川や湖、そして海の環境をも変えているのです。しかし、多くの人はこのことに気づかないまま暮らしています。そこで今回の講座では、講義と簡単な実験を通じて私たちの身近な暮らしと生き物との関係を探り、川や湖、海の生き物を保全するために必要なことを考えてみたいと思います。

  

・私たちは、自然の恩けいをうけているのに、38億年ものれきしを、50年でこわそうとしていることにおどろいた。私も、せんざいをたくさんつかって流してしまっているので、もっとかんきょうを大切にしていきたい。(生徒)

・全く素人でもとても受け入れやすいように説明・解説してくださり、興味もちながら受講することが出来ました。なんとなく知っていたことを詳しく学ぶことが出来よかったです。人間が生きて生活をしていることが、環境へとても悪影響を与えていることがよく分かった。とても勉強になりました。(保護者)

 

 

 

 

 

県内学校園に向けての学習支援

PTA/保護者の皆様へ

学びの扉

なしだいふぞくオンライン入口

附属学校園の教員派遣

ページの先頭に戻る