技術・家庭科(技術分野)の研究の足跡

技術・家庭科(技術分野)の公開研究授業の足跡 ここではこれまで附属中学校で行われた研究授業をお伝えします。

過去不明な点はわかる方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。

 

 

平成25年度(2013年度)公開授業予定

  「生活を工夫し創造する能力の育成」(3年次)
エネルギー変換に関する技術 (技術分野)
教材名「ハイブリッド自動車を知ろう」 授業者 山主 公彦  

平成24年度(2012年度)公開授業

 「生活を工夫し創造する能力の育成」(2年次)
新しいエネルギー変換の技術 ~ 有機ELを活用した教材提案 ~(技術分野)
題材名「新しいエネルギー変換の技術」 授業者 山主 公彦 

平成23年度(2011年度)公開授業

 「生活を工夫し創造する能力の育成」(1年次)
計測・制御の技術を評価する「問い」を求めて(技術分野)
題材名「ロボットを制御しよう」 授業者 山主 公彦 

平成22年度(2010年度)公開授業

 技術・家庭科研究主題 「生活の視点でかかわりを生かした授業の創造」(3年次)
「かかわりを生かして力をのばす授業の研究の評価」(技術分野)
「ユニット名  机引き出しをつくろう」 授業者 山主 公彦

 

平成21年度(2009年度)公開授業

 技術・家庭科研究主題 「生活の視点でかかわりを生かした授業の創造」(2年次)
「かかわりを生かして力をのばす授業の実践」(技術分野)
「ユニット名  机引き出しをつくろう」 授業者 石田 剛士

 

平成20年度(2008年度)公開授業

 技術・家庭科研究主題 「生活の視点でかかわりを生かした授業の創造」(1年次)
「かかわりを生かして力をのばす授業の工夫点のあらいだし」(技術分野)
「ユニット名  机引き出しをつくろう」 授業者 石田 剛士

 

平成19年度(2007年度)公開授業 

 技術・家庭科研究主題「生活の視点でのかかわりをみいだす,技術・家庭科の指導」(3年次)
「生徒が達成感を感じられる授業の工夫」(技術分野)
「ユニット名  プログラムの基本」 授業者 石田 剛士

平成18年度(2006年度)公開授業

技術・家庭科「生活の視点でのかかわりを見いだす,技術・家庭科の指導」(2年次)
「生徒一人一人が達成感を感じられる学習内容の工夫と実践」(技術分野)
「題材名 コンピュータを制御に生かそう」 授業者 石田 剛士

平成17年度(2005年度)公開授業

 技術・家庭科「生活の視点でのかかわりを意識した,技術・家庭科の指導」(1年次)
「生徒一人一人が達成感を感じられる学習内容の工夫と実践」(技術分野)
「ハイブリッドオルゴールの設計と製作」 授業者 石田 剛士

 

平成16年度(2004年度)公開授業 

 技術・家庭科   「生活の視点での総合化をめざす,技術・家庭科の指導」(3年次)
「学習を生活に活用する学習内容の工夫と実践」(技術分野)
「充電式オルゴールの製作」 授業者 授業者 石田 剛士

平成15年度(2003年度)公開授業 

 技術・家庭科 「生活の視点での総合化をめざす,技術・家庭科の指導」
「知識と技能を密接にかかわらせていく学習内容の工夫と実践」(技術分野)
「エネルギーを変換する仕組みはどのようなものか考えてみよう
~充電式オルゴールの製作を通して~」 授業者 石田 剛士

 平成14年度(2002年度)公開授業

 技術・家庭科 「生活の視点での総合化をめざす,技術・家庭科の指導」
「知識と技能の総合化をめざした授業」(技術分野)
「机引き出しづくり」 授業者 授業者 石田 剛士

平成13年度(2001年度)公開授業 

 「人とものとのかかわりを深める技術・家庭科の指導」
「起業家精神育成の視点を取り入れた授業」(技術分野)
「学習指導計画と評価規準の作成と実践」 授業者 鈴木 昇

平成12年度(2000年度)公開授業 

 

平成11年度(1999年度)公開授業 

 

 平成10年度(1998年度)公開授業

 学習成果をもとに自ら発信できる技術・家庭科の授業のありかた
情報活用能力の育成を通して
「情報を発信できる生徒の育成」 授業者 鈴木 昇

 平成 9年度(1997年度)公開授業

 

-----------------------

copyright fzk

 

 

 

 

県内学校園に向けての学習支援

PTA/保護者の皆様へ

学びの扉

なしだいふぞくオンライン入口

附属学校園の教員派遣

ページの先頭に戻る